東京一極集中から分散への提案
地方分権と地方創生は異なる概念であり、特に限界集落のような場所までインフラ整備に公金を投入するべきではないという意見があります。例えば、能登半島の被災者は車で1~2時間程度移動すれば空室の多い市街地に住む選択肢がありますが、なぜか能登半島の復興に資金を集中させる議論が優先されています。限界集落を維持するよりも、各都道府県の主要都市に機能を集約し、質の高いインフラを効率的に運用することが重要だと考えられます。
また、東京一極集中を是正するための具体的な提案として、皇居を土地価格の高い東京から奈良に移転する案があります。奈良は歴史的に天皇がいた地であり、皇居を移すことで奈良への人流が増え、奈良の発展に寄与します。一方で、東京における土地の効率的な活用が進むため、双方にメリットがあるといえます。同様に、東京23区内にある国会議事堂や霞ヶ関の官公庁も、土地価格が低い成田空港周辺などに移転するべきだという提案もあります。成田は東京から電車で1時間程度とアクセスも悪くなく、職員の移転負担も軽減できます。
東京の主要な課題の一つである満員電車問題については、人口密度を抑える対策が必要です。例えば、鉄道運賃に大幅な税金をかけることで、通勤や移動の負担を増やし、ネットワークを利用する働き方へと圧力をかける方法があります。また、東京23区内は世界有数の高GDPを誇るエリアであり、公共施設への公費支出を抑えるべきです。図書館、公共団地、公共スポーツ施設、神社、公園、公民館などの施設を民間に売却することで、より効率的な運営が可能になると考えられます。市役所も最小限の人員で運営し、可能であれば成田周辺に移転するべきだという意見もあります。
さらに、23区内の学校をすべて私立化し、医療費の自己負担割合を現行の3割から6割に引き上げる提案があります。23区内に住む人々は比較的裕福であるため、これらの負担を問題なく対応できると考えられます。もし負担が難しい場合、23区外に移住する選択肢を取ることで人口密度を自然に緩和できます。例えば、港区のような高所得者が集まる地域に生活保護制度や公共団地を設置するのは不適切であり、これらの仕組みは23区外に移行すべきです。生活保護者が引っ越した後の空間は、民間企業を誘致することで、土地のより有効な活用が期待できます。
なお、23区内が必ずしも住みやすいわけではないことは、「住みやすい街ランキング」などの調査結果からも伺えます。人々が23区に住む理由の多くは利便性や経済的な理由に基づいていますが、それらが薄れる場合、自然に人口分散が進むことが望まれます。
登録日:
更新日: